「ギャラリー福田」の軌跡 12 |
2002年9月にオープンしてからの「ギャラリー福田」の軌跡を
御紹介しています。
『瀧川佐智子 雛人形展』

2005年2月3日(木)~2月20日(日)
自然を守り豊かにする樹を素材に、そのあふれる生命感と温もりを活かした
作品を作り続けている、瀧川先生の木彫り雛人形展です。
本当にお顔の美しい、上品なお雛様たちでした。
タグ
九谷焼(60)
コアガラス(50) パート・ド・ヴェ-ル(41) 岡田多恵(38) 佐藤透(37) 花岡和夫(32) グラヴィール(32) 田辺京子(29) ガラス工芸(28) 皆川禎子(27) 直井朋子(26) 飯塚亜裕子(22) のぐちみか(21) 安部川亜紀(21) みかガマ(21) クボタエミコ(21) 寺内信二(20) 伊万里(20) 竹原功樹(19) 大下香仙工房(19) 作道僚子(18) 神谷昌宏(17) 飯島桃子(17) 日本刺繍(17) 藤田和(16) 高聡文(16) 大村淑華(15) 田村星都(15) 竹本亜紀(15) 漆絵(15) 新里竜子(15) 沖田奈央(15) 大谷佳子(15) 佐藤若子(14) 銀線細工(14) 蒔絵(14) ClassicKo(14) 瀧川佐智子(13) 九谷毛筆細字(13) イノセントガーデン(13) 佐藤典克(13) 陶芸(12) 日本刺繡(12) 今井章仁(12) 柴田菜月(12) 錫(12) 小林俊和(11) 南佳織(11) カメオ(10) クリスマス(9) 佐藤奈々美(9) アクセサリー(8) 色絵箔巧彩(8) 小原文平漆器店(8) 磁器(8) 今井章仁・錫(8) 鍛金(8) 三留舞(8) 山本真衣(8) 白磁(8) 田村真理(8) 小林暁香(8) フナハシトモハル(7) classic ko(6) 木工芸(6) パートドヴェール(6) 平根まり(5) 田上惠美子(5) 石川あすか(5) 木彫(5) メモ帳
『住宅地の中の小さな隠れ家的ギャラリー』
工芸・陶芸・絵画・書・クラフトなど毎月美術品の企画展を開催しています。 訪れる方々の感性を心地よく刺激する「空間」を常に心がけて、皆様をお待ちしております。 サイト内の写真の使用ならび無断転用を禁じます。 Copyright©ギャラリー福田 リンクはご自由にどうぞ。^^ 当ブログに関係の無いコメントは、削除させて頂きます。 リンク先〔エキサイト外〕 心の免疫力~書とことばから お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ギャラリー福田への地図 展示会(茶道具・古道具) 展示会(陶器) 展示会(漆器) 展示会(ガラス) 展示会(人形) 展示会(書・絵画) 展示会(布・服) 展示会(竹・籐・籠) 展示会(カメオ) 展示会(その他) 展覧会・公演 作家さん探しの旅 遊び 展示会(磁器) 未分類 以前の記事
最新のコメント
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 08月 23日
2002年9月にオープンしてからの「ギャラリー福田」の軌跡を 御紹介しています。 『瀧川佐智子 雛人形展』 ![]() 2005年2月3日(木)~2月20日(日) 自然を守り豊かにする樹を素材に、そのあふれる生命感と温もりを活かした 作品を作り続けている、瀧川先生の木彫り雛人形展です。 本当にお顔の美しい、上品なお雛様たちでした。 #
by G-FUKUTA
| 2008-08-23 11:11
| 展示会(人形)
|
Comments(2)
2008年 08月 22日
2002年9月にオープンしてからの「ギャラリー福田」の軌跡を 御紹介しています。 『古九谷 ~九谷[東山窯]陶芸展~』 ![]() 2004年9月1日(水)~9月21日(火) 二代目、吉崎英治(昭和2年生) 石川県出身 九谷焼の上絵師であった父・東山に師事して、色絵の技法を修得。 その後、ろくろ成形を田村耕一に学ぶ、吉崎氏の絢爛たる作品と、 それを支えた加賀百万石の文化風土にふれる展示会でした。 #
by G-FUKUTA
| 2008-08-22 11:11
| 展示会(陶器)
|
Comments(0)
2008年 08月 21日
2002年9月にオープンしてからの「ギャラリー福田」の軌跡を 御紹介しています。 『夏を彩る私のガラス』 ![]() 2004年7月1日(木)~7月18日(日) ガラスに魅せられた、ガラスに焦がれる。 夏を涼やかに過ごす、4人の若いガラス作家の競響でした。 写真の作品 南佳織 大河内夏樹 宮下僚子 長島貴子 #
by G-FUKUTA
| 2008-08-21 11:11
| 展示会(ガラス)
|
Comments(4)
2008年 08月 20日
2002年9月にオープンしてからの「ギャラリー福田」の軌跡を 御紹介しています。 『井栗敏也 作陶展』 ![]() 2004年4月13日(火)~4月30日(金) 京都府美山町芦生に窯を開き、 「土」のもつ暖かさ力強さを純朴に表現した作品を、 創り続けている井栗敏也氏の個展です。 #
by G-FUKUTA
| 2008-08-20 11:11
| 展示会(陶器)
|
Comments(2)
2008年 08月 19日
2002年9月にオープンしてからの「ギャラリー福田」の軌跡を 御紹介しています。 『高 明 -春彩作陶展-』 ![]() 2004年2月1日(日)~2月20日(金) 九谷焼の高明先生の個展です。 新春にちなみ”福雀”を主題に製作されました。 #
by G-FUKUTA
| 2008-08-19 11:11
| 展示会(磁器)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||