春の展覧会に向けて。 |
タグ
コアガラス(29)
佐藤透(16) 日本刺繍(14) 作道僚子(14) グラヴィール(14) 花岡和夫(14) 銀線細工(14) 結城智子(11) 高聡文(8) 九谷焼(8) 佐藤奈々美(8) 今井章仁・錫(8) 小林暁香(8) 鍛金(8) 瀧川佐智子(8) 小林俊和(7) 南佳織(7) 田上惠美子(5) 安部川亜紀(5) 錫(1) 今井章仁(1) 銀泉細工(1) ギャラリー福田への 住所・地図(1) メモ帳
『住宅地の中の小さな隠れ家的ギャラリー』
工芸・陶芸・絵画・書・クラフトなど毎月美術品の企画展を開催しています。 訪れる方々の感性を心地よく刺激する「空間」を常に心がけて、皆様をお待ちしております。 サイト内の写真の使用ならび無断転用を禁じます。 Copyright©ギャラリー福田 リンクはご自由にどうぞ。^^ 当ブログに関係の無いコメントは、削除させて頂きます。 リンク先〔エキサイト外〕 心の免疫力~書とことばから お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ギャラリー福田への地図 展示会(茶道具・古道具) 展示会(陶器) 展示会(漆器) 展示会(ガラス) 展示会(人形) 展示会(書・絵画) 展示会(布・服) 展示会(竹・籐・籠) 展示会(カメオ) 展示会(その他) 展覧会・公演 作家さん探しの旅 遊び 未分類 以前の記事
最新のコメント
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2010年 04月 29日
先日、「歌舞伎座さようなら公演」を観てきました。
御名残四月大歌舞伎 第三部 「実録先代萩」 「助六由縁江戸桜」 どちらも、華やかで、すばらしかったです。 特に「助六由縁江戸桜」は歌舞伎座十八番の内だけあって、 ずらっと居並んだ花魁の華やかでみごとな姿! 見るだけで楽しくて、見ごたえがありました。 団十郎、玉三郎、勘三郎、三津五郎、などなど・・・ もうスターが勢ぞろい。 流石、歌舞伎座最後の公演と、ため息が出てしまいました。^^ 楽しかったぁ~~!! ![]() ▲
by G-FUKUTA
| 2010-04-29 12:45
| 展覧会・公演
|
Comments(0)
2009年 07月 08日
![]() 国立劇場 歌舞伎『矢の根』十八番の内・『藤娘』の鑑賞教室に行ってきました。 歌舞伎鑑賞教室という事で、始めに中村鶴亀さんの説明がありました。 スライドを使ったり、会場のお客様を舞台に上げて、実際に演技指導をしたりと、 とても親切で初心者には良かったです。^^ 『藤娘』は実際には初めて鑑賞しましたが、真っ暗な舞台が一転、ぱっと明るくなり 藤の精が踊りだす幕開きは、いきなり別世界へと飛躍する面白さがあります。 背景の松や、それにからむ巨大な藤の花房は、本当にみごとで美しかったです!! この華やかな演目を最初に鑑賞すると、歌舞伎も好きになるかもしれませんね。 ▲
by G-FUKUTA
| 2009-07-08 10:50
| 展覧会・公演
|
Comments(0)
2009年 06月 05日
以前から行きたいと思っていた、国宝『阿修羅』展についに行って来ました。
昼は、大変混雑しているというので、夜6:00~8:00に行きました。 でも、夜も1時間待ちで、中は人、人、人・・・・ 人の頭の後ろを見ているばかりで、なかなか仏像や鎮壇具の全貌は見えません。 すっかり疲れて、阿修羅像の展示されている部屋に行くと阿修羅の周囲は、 びっしりと人々で、埋め尽くされていました。・・・ショック !!! いつか・・・春日山の麓の興福寺に行こうと決心しました。 ![]() 東京国立博物館 平成館 6月7日(日)まで ▲
by G-FUKUTA
| 2009-06-05 15:01
| 展覧会・公演
|
Comments(0)
2008年 11月 22日
![]() 昨日、渋谷区猿楽町29-20 重要文化財の旧朝倉家住宅に行ってきました。 代官山のヒルサイドテラスの真裏に、 大正ロマンの香るノスタルジックなその邸宅は、静かに建っていました。 大正8年当時、朝倉虎治郎氏によって建設されました。 その後の関東大震災や太平洋戦争での消失を免れ、 今に大正和風建築の趣を色濃く残しています。 観覧料も100円と、とてもリーズナブルです。 是非、一度訪れてみては如何ですか? ▲
by G-FUKUTA
| 2008-11-22 14:59
| 展覧会・公演
|
Comments(0)
2008年 10月 11日
アレキサンダー大王からナポレオンまで 『カメオ展』 ![]() 見に行ってきました!お天気も良く紅葉には、 まだ少し早い箱根の緑がさわやかで、 気持ちの良い一日でした。 時代の権力者の為に当時最高の技術でつくられた宝石彫刻。 瑪瑙などに浮き彫りを施したカメオと沈み彫りのインタリオの名品、 300点以上が箱根彫刻の森に集まりました。 当ギャラリーでも来週から近代創作「カメオ展」を開催するにあたり、 勉強の為にと観に行きました。 すばらしかったです!一点一点にあまりにも見とれていたので、 気が付いたら、5時間が過ぎていました。 是非、皆さんも当ギャラリーの「カメオ展」と箱根の「カメオ展」 両方観て下さいね。 ▲
by G-FUKUTA
| 2008-10-11 17:06
| 展覧会・公演
|
Comments(0)
2008年 09月 10日
『人形浄瑠璃文楽 九月公演』 お友達のKさんIさんと『五世 豊松清十郎 襲名披露』の文楽を観に 国立劇場に行って来ました。 文楽に詳しいKさんに、教えていただいて「初文楽」でしたが、 思った以上に話の内容も面白く、「また観に来たい!」と感激しました。 演目は、第一部「近頃河原の達引」「本朝廿四孝」第二部「奥州安達原」 一部のみ観て来ました。 是非、皆さんもチャンスがあればご覧になってみてはいかがでしょう。 案外、はまってしまうかもしれませんよ。^^ ![]() ▲
by G-FUKUTA
| 2008-09-10 11:48
| 展覧会・公演
|
Comments(0)
2008年 08月 14日
私の大好きな長谷川等伯の作品に会いたくて、この盛暑の中、
上野まで行ってきました。 思った以上の迫力でした。 これだけの名品が一堂に会すチャンスなんて、なかなか有りません。 最終日まであと少しですが、皆さんも見に行かれては、いかがですか? ![]() 東京国立博物館 平成館 8月17日(日)まで ▲
by G-FUKUTA
| 2008-08-14 12:36
| 展覧会・公演
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||